ビーズ織りに使用しているビーズのカラー、質感などをご紹介いたします。
ブレスレットの配色をお好みでカスタマイズされる場合にもご参考にされて下さい。
つや消し、つやあり、半透明の琥珀のような雰囲気のビーズ、と3タイプございます。
ビーズ織り用につくられた
サイズやかたちがほぼ揃ったビーズを使用しています。
幅が少し不揃いなビーズも
混じりますが、素材の持ち味としてお楽しみいただければと思います。
※ロットの違いにより、若干の色味、トーン、質感に違いがある場合がございます。
申し訳ございませんが、どうかご了承くださいませ。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
new < translucent >
半透明なガラスビーズです。透明なガラスのホールの内側に透けない加工がほどこされています。
表面だけが透けて見える美しい表情を持ったビーズです。織り上がりは大人っぽく、どこかクラシカルな雰囲気です。
配色をカスタマイズされる場合、パターン(柄)はすべてのタイプのビーズを
ご選択いただけますが、
こちらはベース(地色)にはご選択不可と
させていただきます。ベースに使用すると輝き過ぎてしまうため、
使用しないほうがおすすめなのですが、もしもご希望される場合はご相談下さいませ。
ホールの内側が白っぽく着色されており、塗料の細かい粒子が表面に付着している箇所があります。
とても細かいため、ものすごく近づいて見ないとわからない程度です。
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
< dark amber > new (2014.10.31〜) 琥珀のような雰囲気のビーズ。これまで透け感のあるものは使わなかったのですが、この琥珀っぽい雰囲気が、 織るととても素敵なことが分かりました。クラシカルな雰囲気のものがお好みの方におすすめの色です。 パターンのみ、ご選択が可能です。dark brownと色合いが少し似ていますが、こちらのほうが女性っぽいイメージ。 色の濃淡があり、織ると表情が出ます。3色使いのポイントにもおすすめ。 黒蜜や黒糖キャンディのような、おいしそうな色です。 相性の良いベースの色は、ivory、turquoise、pink、smoky blue、gray。 |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
< orange amber > new (2014.10.31〜) オレンジっぽい明るい色の琥珀のような感じで、どこかクラシカルな雰囲気です。透明なガラスの内側に透けない加工が ほどこされています。表面だけが透けて見える美しい表情を持ったビーズです。織り上がりは女性っぽい印象で、 色が薄いせいか、dark amberよりもやや輝きがあります。きらりとしたのがお好みみの方に。オレンジがお好きな方にも。 パターンのみ、ご選択が可能です。色の濃淡があり、織ると表情が出ます。3色使いのポイントにもおすすめ。パッと明るくなります。 薄めのカラメルソースや、デザートのオレンジソースを思わせるおいしそうな色です。 相性の良いベースの色は、ivory。 |
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
< matte >
つや消しのガラスビーズ。きらびやかな加工がほどこされていない素朴なタイプのビーズです。
キラキラ光らないのため色が安定して見え、落ち着いたイメージです。
パターン(柄)が映えるように、ブレスレットのベースにはこのつや消しビーズを使用しています。
配色をカスタマイズされる場合、ベース(地色)はこちらの中からご選択下さい。
パターン(柄)はすべてのタイプのビーズからご選択いただけます。
![]() |
![]() |
< matte antique ivory > new (2014.10.31〜) 暗過ぎず、明る過ぎないアンティーク感のあるアイボリーです。やわらか なイメージで、爽やか過ぎず、 どんな色とも相性が良く、万能です。定番のmatte cream ivoryよりも色が薄め。 白が強過ぎず、クリームが強過ぎない良い色。ベースにもパターンにもおすすめです。パターンですとよく映えます。 スプーンの上に乗った、集まっている写真ではクリームがかって見えますが、織るともっと白っぽい感じに仕上がります。 3色使いにしたい時は、ベースに使用するとどんな色でも合うため、配色選びを楽しめます。 |
|
![]() |
![]() |
< matte light turquoise >
new (2014.10.31〜) つやのない明るめなターコイズグリーンです。やんわりとした光を集めるものが混ぜ込まれているようです。 ベースにおすすめです。dark brown、dark amberと相性が良いです。black、pink、wine redにも合いそうです。 |
|
![]() |
![]() |
< matte light mauve gray >
new (2014.10.31〜) ごく淡いモーヴのようにもグレイのようにも見える色。合せる色によって、違う感じに見えそうです。 大人っぽくクール、クラシカルなイメージ。ベースにおすすめですが、パターンに使っても素敵かもしれません。 dark brown、amber系と相性が良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< matte dark brown >
つやのない濃いダークブラウン。以前に、 ビーズ会社の方にリクエストを出して製品化していただくことができました。 いろいろな色と相性が良く、 パターンにもベースにおすすめです。織るとフォークロア感が出ます。飽きが来ない色。 luster ivoryとの相性は特に抜群で、どんな柄でも素敵なものができると思います。matte antique ivory, matte grayとも良く合います。 |
|
![]() |
![]() |
< matte smoky blue > イエロー系のブルーにグレイをまぜたような落ち着いた色。北欧的な感じです。 やんわりとした光を集めるものが混ぜ込まれているようで、 それがとても良い雰囲気です。 のっぺりとしていないので織っても表情があるビーズ。 パターンよりもベース向きです。 相性の良い色はパターンの色はdark brown、 black、wine red。 dark brown、 blackベースだったら、こちらをパターンに使用するのも良いかもしれません。 |
|
![]() |
![]() |
< matte light navy >
ビーズにはなぜか濃紺といった色がなかなか見つからず不思議です。 こちらは少し明るめなネイビー。やんわりとした光を集めるパールっぽいものが混ぜ込まれています。 光が当たってもキラキラとはせず、少し明るめな表情が出ます。織ってみると大人っぽく、落ち着いたイメージ。 合わせる色によっても色の濃さが変化しておもしろいです。薄い色と合わせると色が濃く見えます。 ベースにもパターンにもしっくりとくる色ですが、面積がまとまった柄のほうが色が濃く見えて柄がはっきりします。 点々とした柄に使うと、色が白っぽく薄く見え、少しぼんやりとしてしまいます。 取り寄せた時のロットによって、表面の色の出方の異なりが目立つカラーです。 どんな時も雰囲気は良いのですが、その時によって、白っぽい色の混ぜ物が多めに目立つ箇所があります。 織ってしまうとダメージとして目立つという感じではなく、濃淡が出てのっぺりとせずに、 良い味わいが出たりします。 相性の良いパターンの色は、ivory、light gray。 相性の良いベース色はmatte white。3色使いだとblackとも相性が良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< matte green tea > こちらは混ぜものなしのつや消しな雰囲気のビーズです。抹茶のような渋いグリーン。 この色はivoryやlight grayと合わせると、とても北欧的な雰囲気になります。 luster(つやあり)のタイプでもこの色と同じものがあり、トーンはほぼ一緒です。 ベースにもパターンにもしっくりとくる色です。luster ivoryとの相性がとても良く、 サンプル作りには欠かせない組み合わせです。 |
|
![]() |
![]() |
< matte khaki beige > やんわりとした光を集めるものが混ぜ込まれています。 グリーンがかった濃いベージュです。画像よりも実物のほうがもう少しグリーンがかって見えます。 茶系のつぶつぶが混じっていたり、色の濃淡が あったり、と表情があり、織るととても素敵です。 matte whiteととても相性が良いです。 ベースにもパターンにもおすすめです。 luster light pink、 matte antique ivoryとも相性良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< matte cream ivory > クリームがかった、やや濃いめのアイボリーです。どんな色、質感とも相性が良く、 どこか北欧的になります。羊毛のアイボリーをイメージするような色。 やんわりとした光を集めるものが混ぜ込まれています。 ベースにもパターンにもしっくりときますが、 特にベースにはおすすめです。落ち着いた、アンティークっぽい感じが出ます。 black、dark brown、dark amber、matte grayとの相性がとても良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< matte white > 少し青みがかっているような、グレイがかっているようなクールなホワイト。アンティークの磁器のような質感のつや消しビーズです。 手ざわりもカサカサとしています。大人っぽくてクラシックなイメージ。ベースにもパターンにもおすすめの ビーズです。こちらをベースにしてmatteビーズを柄にもってくるととても落ち着いた印象になります。 織り上がりは、白いリネンに刺繍がほどこされたアンティーククロスを思い起こさせます。 相性の良い色は、matte khaki beige、navy、black、grayなど。 |
|
![]() |
![]() |
< matte light gray > 濃い色のビーズと合わせる際に、アイボリー、ホワイトのほかにこのグレイを もってきてもなかなか良いです。トーンが薄めで大人っぽく、クールで落ち着いた印象になります。 少しブルーがかったような薄いグレイ。実物は画像よりももう少し青みがかっています。 織り上がりは画像よりももっと薄めのトーンになります。 green tea、matte navyのビーズと合わせると北欧的なイメージになり 、おすすめです。 ベースにもパターンにも向いています。dark brownとも相性良し。 |
|
![]() |
![]() |
< matte gray > 上のグレイよりも濃いトーン。ベースにもパターンにもしっくりとくる色で、いろいろな色と相性が良く、 万能です。 黄みが入ったグレイで、あたたかみのあるかわいい色です。 アイボリー、ホワイトと合わせると北欧的になります。ダークな色に合わせると かなり暗めなトーンとなるため、明るめな色と合わせるほうがおすすめですが、 matte dark brownと合わせるとフォークロア感が出てとても素敵。おすすめの配色です。 luster ivoryの色味ともとても合うためサンプルで多用しました。matte antique ivoryとも合います。 |
|
![]() |
![]() |
< matte black > やんわりとした光を集めるものが混ぜ込まれているようです。重くなりすぎず、良い雰囲気です。 ベース、パターンのどちらにもおすすめ。万能です。ベースに使うと大人っほいものが出来ます。 ivory系との相性がとても良く、個人的に気に入っています。飽きが来ないブレスレットになると思います。 パターンにluster ivoryを使ったり、またはベースにmatte antique ivoryを使う組み合わせが特におすすめです。 matte smoky blueと合わせるとフォークロア感が出ます。 ※取り寄せた時のロットによって、表面の光沢の出方の異なりが目立つカラーです。ここ数年の間は少し光沢が多めな、 ハーフマットなblackで 生産がされているようです。ビーズメーカーさんの意図によってそのように改良されながら 生産されているのだと思います。どうかご了承下さいませ。 |
|
![]() |
![]() |
< matte
violet > やんわりとした光を集めるものが混ぜ込まれているようです。 ブルーのビーズに色の濃淡のあるパープルの着色が ほどこされている、きれいな色。 ブルーやピンクが混じっていて、織った時に表情が出てとても素敵です。 異国のタイルを思い起こさせます。織ってみると明るめなトーンになり、さわやかな雰囲気。3色使いの時に、 ポイントとして使うのにも良さそうです。ivoryやdark amber、dark brownと相性が良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< matte
lilac pink > とても淡いトーンの、少しパープルがかったような大人っぽいきれいなピンク。 かわい過ぎないクールなピンクです。 織ってみるとピンクっぽさが薄れて白っぽくなります。 ちょっと色が欲しいときにもおすすめです。 肌うつりも良いです。matte smoky blueと相性良し。 |
|
![]() |
![]() |
<
matte wine red > やんわりとした光を集めるものが混ぜ込まれているようです。ワイン色のような、えんじ色のような、ダークなレッド。 実物は画像よりももう少し青みがかった色です。matte smoky blueと合わせると、スウェーデンの古典的な織物を 思い起こさせ、相性がとても良いです。古典モチーフを織ると、どこか懐かしいような、フォークロア的な雰囲気が出ます。 このビーズはなんとも不思議なのですが、自然光や白熱灯のもとだとレッド系に見えますが、 蛍光灯のもとではこげ茶色に見えるのです。ビーズメーカー側ではこのビーズを「ダークブラウン」 としているようです。こげ茶に見える際にも相性の良い色を選ぶと楽しいと思います。 パターンにおすすめの色です。こげ茶がお好みで、蛍光灯のもとで過ごされることが多い方には とてもおすすめです。 |
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
< luster >
ベーシックなつやのあるガラスビーズです。きらびやかな加工がほどこされていない素朴なタイプを
選びました。マットベースにつやのあるビーズでパターンを織ると、手を動かしたときに
ビーズが光をとらえ、きれいに見えます。派手すぎず柄も映えるのでおすすめです。
配色をカスタマイズされる場合、パターン(柄)はすべてのタイプのビーズを
ご選択いただけますが、
こちらはベース(地色)にはご選択不可と
させていただきます。ベースに使用すると輝き過ぎてしまい、
パターンが映えないため、
使用しないほうがおすすめなのですが、もしもご希望される場合はご相談下さいませ。
![]() |
![]() |
< luster ivory > 少しグレイみを帯び、クリームがかっているような感じでもある、アンティークっぽさを感じる落ち着いたアイボリーです。 アンティークの陶磁器を連想させられるような、なんとも言えない良い色合いです。どんな色とも相性が良く、 万能でとてもおすすめ。matte gray、 green teaと合わせると 北欧的になります。 matte black、matte dark brownと一番相性が良いivoryはこの色だといつも感じます。 柄がはっきりと浮きすぎずに馴染んでくれます。matte light navyとも合います。 |
|
![]() |
![]() |
< luster light gray > 淡いグレイで、黄みを帯びたやさしい色。パターンがはっきりとします。 アイボリーだと爽やかすぎる、柄がはっきりしすぎる、、と思われる場合などに おすすめです。薄いグレイは北欧っぽい雰囲気もありますし、落ち着いた 配色になります。黒っぽいごく小さな粒がほんの少し混じったカラーになります。 (粒はあまり目立ちません)どんな色ともしっくりくるビーズです。 matte dark brown、 matte light navy、 matte green teaとの相性が良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< luster gray > matte grayとほぼ同じトーンのグレイです。北欧的な色。 ivoryと相性が良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< luster chocolate > チョコレートのようなダークブラウンです。アイボリー、ホワイト、グレイ、ブルーと 相性が良いです。フォークロアな雰囲気が出ます。matte dark brownよりも黄みを帯びた色目のブラウン。 matte smoky blue、ivory、grayと相性が良いです。 |
|
![]() |
![]() |
< luster green tea > matte green teaとほぼ同じトーンの落ち着いた抹茶のようなグリーンです。 ivory、light grayと合わせると北欧的な感じがします。 |
|
![]() |
![]() |
< luster light beige pink > 少し濃淡のある桜の花びらのようなベージュ系のピンクです。ピンクのつぶつぶが混じっていて、 濃淡もあるので表情があり、とても良い雰囲気です。ベージュ系なのでかわい過ぎず、どこかアンティークっぽい印象。 きれいな色味のものがおすきな方におすすめです。肌の色がきれいに見える色です。 matte khaki beigeと相性が良いですが、グレイ系、グリーン 、matte smoky blue、 dark amberとも 合いそうな気がします。3色使いのポイントとしても。 |
|
![]() |
![]() |
< luster
grape brown > 少しパープルがかったうすめのブラウン。暗すぎず、クールすぎず、 落ち着いていて、なんだかちょっとおいしそうな色。 matte whiteと相性が良いです。 中間色なので、3色使いにも良さそうです。 |
|
![]() |
![]() |
< luster wine red > matte wine redとほぼ同じトーンですが、光があつまるのでやや明るめ。 こちらもmatteタイプと同じように、光によって色がこげ茶色に見えます。 matteタイプよりもやや赤みがあります。赤がお好きな方に おすすめです。 現在の在庫分(2018年5月)は、上の画像よりも赤味が強めでトーンアップしています。 matte smoky blueと相性が良いです。 |
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
ivory、white系4色の
トーンの比較
↓
![]() |
![]() |
個性的な雰囲気の色調 |
万能色、ベーシックな雰囲気の色調 |
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
|
![]() |
![]() |
dark brownと
orange amberの比較
|
dark amberと
luster chocolateの比較 dark amberは明るめに写っています。もう少しダークなトーンです。 |
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
ビーズの撮影で登場している手彫りの木製のさじはリトアニアの民芸品。
とてもちいさなサイズで、素朴なかたちと彫り具合がたまりません。
過去の作品展でギャラリーをお借りしたrytasさんから連れて帰りました。
"スプーンのおじい"のおさじ。