<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
kiccaのサイトではこちらのキットの販売を終了させていただきました。
ありがとうございました。cloverさんの「ちいさなてしごと」のページ、
手芸店さんなどでお求めいただけましたら幸いです。ヅヴィスト刺繍のキットは
販売終了となったようです。
+
+++
+
●手芸メーカーのクロバーさんより、kiccaがデザイン+制作を担当させていただいた
織り刺し刺繍のキットが2010年9月26日に発売されました。
ちいさなてしごとというシリーズです。フランスっぽいキットが中心のシリーズでしたが、
「北欧の旅」というコンセプトで北欧テイストなシリーズが一昨年から作られています。
cloverさんの「ちいさなてしごと」のページにも商品紹介がございますので、
よろしかったらご覧ください。キット、素材、図案集、道具、アトリエのページにわかれています。
kiccaでの取り扱い商品は以下になります。
|
※ツヴィストに使えるカード巻きのウール糸もあります。
+
+++
+
今回のキットは、ヨーロッパでは古くから伝わってきた「織り刺し」という技法になります。
北欧の織りものの雰囲気を刺繍で表現したのものになっています。
織り糸をカウントしながら横に糸を渡していき、柄を作っていきます。
難しい点も特になく、初心者の方でも気軽にできる刺繍です。
キットに使用している糸は、スウェーデンの糸を見本に、太さと質感を再現していただき、
10色ほどのこちらの好みの色に染めていただいたものです。
糸の開発には初めてかかわりましたが、なかなか奥深い作業でした。貴重な経験をさせて
いただけたと感じます。出来上がった糸は、花糸を少し太くしたような感じでふんわりと
やわらか、光沢も極力おさえていただき、素朴な雰囲気です。コットン製で、ケバが少し
長めです。ケバがあることにより、ふんわりとやさしい刺し上がりになります。
今まで花糸2本どりでしていたような刺繍も(2本をきれいに引きそろえるのがけっこう大変)、
この糸ならさくさくと気を使わずにふっくらと刺していただくことが出来ます。
また、ケバがあるため、ステッチが少々不揃いになっても目立ちにくく、かわいらしく
仕上がります。初めて刺繍をされる方にもおすすめの刺しやすい糸です。
刺繍に慣れていらっしゃる方は、図案集を活用していただき、
いろいろな柄の組み合わせを楽しんで下さいませ。
〜 ことりオーナメントの作り方の補足です 〜
ファインフローバはわりとほつれてきやすい生地です。縫い代をつけてきっちりカットしてから刺繍、、
というパターンは避けたほうが良さそうです。ほつれてきて縫い代がなくなってしまいそうです。
ステッチしにくい場合はざっくりと大き目にカットしてから刺繍を始めると、多少ほつれても安心です。
※今回の新しい刺繍糸を使っての試し刺しについての説明ページを作りました。
織り刺し以外にもいろいろなステッチに活用できる糸です。ファインフローバ
以外の刺繍生地にも向いています。時間不足であまりたくさんは刺せません
でしたが、ぜひご覧下さい。今後試し刺しをした際にはまた画像を追加していきます。
こちらの画像をclick!
↓
「ちいさなてしごと」の刺繍糸ができるまでのお話です
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
||
+
+++
+
以下は2009年に発売されたツヴィスト刺繍のキットです。
デザインが3点。色展開も含めて全部で5点となっています。
クロバーさんのウール糸を使って作るキットです。
それぞれの画像をclickして各ページをご覧下さい。
↓
ご不明な点や、 ご質問がございましたらお気軽にmailを
下さいませ。
mon@kicca.info